加齢による老眼は40代から症状が出始めると言われておりましたが、スマートフォンの普及により20代や30代の若年性の老眼も出てきており、それがいわゆる【スマホ老眼】です。
症状が悪化して深刻な状態になる前に、知っておきたい基本知識とスマホ老眼の症状が出ていないかを確認するチェック項目をご紹介します。
目次
1.スマホ老眼とは???まずは基本の知識を知っておこう!
若年層でみられる【スマホ老眼】とは、加齢による老眼のように近くのものが見えにくくなってしまうなどの症状が引き起こされる状態をいいます。 長時間、至近距離でスマートフォンなどの画面を見続けていると目の周りにある毛様体筋という筋肉の緊張状態が続き、筋肉が凝り固まってしまいます。 視界のピントを合わせる水晶体の厚さはこの筋肉により調整されており、毛様体筋が凝り固まってしまうことで水晶体の厚さを変えることができなくなり、ピント調整もしづらくなってしまうのです。
1-1同じ老眼でも違う?スマホ老眼と老眼の違い
若年層でみられる【スマホ老眼】と40代以上の人にみられる【加齢老眼】とでは原因や症状が異なります。 【スマホ老眼】は目の周りにある筋肉が疲れにより凝り固まってしまうことが原因となっていますが、加齢による老眼は筋肉の衰えが原因です。また、【スマホ老眼】は疲れによって出る症状であるため一時的なものであり、疲れがとれれば治ります。 また、過剰な疲れを起こさないことで防ぐことも可能です。
しかし加齢による老眼の場合は、加齢による体の衰えが原因であるため一般的に治ることはありません。
そしてまた、防ぐことも基本的には難しいといわれています。
1-2もしかしたら、自分もなる可能性はある? スマホ老眼になりやすい人とは
【スマホ老眼】になる原因は目の周りにある筋肉の疲れです。
そのため、ものを見る際に目を酷使する生活を送っている人は症状が出やすくなります。 パソコンやテレビなどの電子機器を長時間使用する機会が多い人は要注意です。
目を疲れさせてしまうためスマホ老眼の原因を作り出す可能性が高いと思われます。 そして、さらに目を疲れさせるのがスマートフォンです。
パソコンやテレビに比べて、スマートフォンは至近距離で見る機会が多いので特に要注意です。 気軽にどこでも利用でき、見ている時間が長くなりやすいので目を疲れさせる原因となります。
スマホが手放せない生活を送っているスマホ依存症の人はスマホ老眼の危険性が高いといえるでしょう。
2.簡単に出来る!! スマホ老眼チェック!!!
放置しておくと危険な【スマホ老眼】
早期に自覚するためにも、自分が【スマホ老眼】であるかどうか確認しておくと安心です。
簡単にできるチェックリストをご紹介します。
□スマートフォンやパソコンなどを1日8時間以上使用している
□ スマートフォンを連続で90分以上使用していることが多い
□ 就寝前には必ずスマートフォンを見ている
□ スマートフォンを利用した後に、画面から視線をはずすと景色がぼやける
□ 手元にあるものを見ていると疲れを感じたり、ぼやけて見えたりする
□ 休んでも目や体の疲れがとれない
□ 目の乾き、充血、腫れなどのトラブルが生じる
□ 目の奥が痛くなる
□ 肩や首が凝っている
□ 頭痛がしたり、頭を重く感じたりといった症状が出る
以上の項目に当てはまるものが3つ以上ある場合には、【スマホ老眼】や【スマホ老眼予備軍】かもしれません。
使用時間を短くするなどして目を十分休ませる対策をおすすめします。
3.セルフチェックだけでは不安!気になる方はメガネ屋さんでチェックしてもらいましょう
セルフチェックをしてみたら、当てはまるチャック項目が3つ以上・・・。
チャック結果で不安に感じている方もいらっしゃるかと。
【スマホ老眼】であるか確認するためには、目のプロであるメガネ屋さんにチェックしてもらう方法もあります。
メガネ屋さんの中には、【スマホ老眼】の検査を行い、検査結果に沿って具体的な症状への対策に関するアドバイスをしてくれるところもあります。 たとえば、視界がぼやけてしまう原因となる目に入った光の屈折具合を調べる屈折異常検査、目の年齢と対応する視点と物のピントを合わせる調節力の検査、近くのものを見るときに焦点を合わせるように筋肉を動かす輻輳力(ふくそうりょく)を測る検査、スマートフォンやパソコンで画面を見る際にスクロールする状態で使用される視線と共に目を下方に動かすときの角度を調べる下方回旋検査などです。
専門的な視点で検査をしてもらい、どのような対策を取れば良いのかというアドバイスを貰えると思いますので、より安心できる対策になるといえるでしょう。
4.意識する事が大事!セルフチェックとプロの目で日ごろの注意とチェックが大切です
インターネットの普及でパソコンやスマートフォンを利用する事が多く、日々の生活の中でもついつい目に負担をかける事も多くなってしまう現代。症状が悪化してしまったという事にならないように、日頃からの意識づけと早めの対策をしていく事が大切です。
まずは【スマホ老眼】についての基本的な知識を知り、チェックリストで自分がすでに【スマホ老眼】になっていないか、なりそうな生活をしていないかを確認する事が大事です。
症状に不安がある方・チェック該当項目が多い場合は、検査もしてもらえるメガネ屋さんや専門の医師に相談するのも良いでしょう。
日頃から目の状態を把握し、疲れているなと感じたらしっかりケアすることがいつまでも健康な目を保つためのポイントとなります。